ディスカッション (43件)
もしかしたら、近いうちに2つの新モデルが登場するかもしれないらしい。Opus 4.5とHaiku 4.5…?
https://x.com/btibor91/status/1978103820589883701?t=aB1xhrEEtmMYYnGmnmaoNQ&s=19
個人的にはOpus 4.5に期待してる! Sonnet 4.5でも既に文章作成能力が素晴らしいから、Opusがどれだけ進化するのか想像もつかない。
Haiku 4
よこせ!
全体的な効率が上がって、できることが広がるじゃん。
Sonnet 4.5 もまともに使いこなせないうちに、制限ばっかり引っかかるのに、Opus 4.5 をリリースとかマジかよ。
聞いてない? 新しい Max x40 プラン(月額400ドル、しかも片方のタマ付き)にすれば、Opus 4.5 の使用量が40倍になるんだって。でも意味ないよ。Opus 4.5 が導入されると、今度は毎月の制限がつくからね! 😃🔫
それ、「年間制限」のスペルミスだと思うよ
Sonnet 4.5を使いこなせないのは、マジでスキル不足だと思うよ。あれは本当に良いモデルだし、制限が厳しくなる前のOpusと比べても、ずっと使い出がある。
マジかよ、利用状況メガスレッドの800件以上のメッセージは全部嘘だって言うのかよ 🤡
嘘ってわけじゃなくて、自分の無能さをツールのせいにしてるだけだろ。
今やAI関連のサブレはどこもかしこも、モデルが「弱体化された」とか、LLMプロバイダーはクソ欲張り企業だとか、そんな文句ばっかり。最高のLLMモデルが使える時代にだよ?
たまに思うんだけど、この手のサブレって14歳のゲーマーばっかりなんじゃないかって。口調がマジで似てる。
まあいいや、俺が間違ってるって証明するために、もっとクラウンの絵文字でも投げつけてくれ。
GLMみたいなオープンウェイトモデルを使えば、使用制限とか劣化とかの問題は一切ない。これは間違いなくAnthropic側の問題だね。
思うんだけど、たぶん両方の側面があるよね。自分は利用制限で困ったことはないけど、特定の種類のプロンプトとか使い方だと、自分が普段必要としない使い方よりもずっと早く上限に達してしまうってこともありえるんじゃないかな。
いるよね、必ずそういう「俺は他のやつらより詳しいんだぜ」って人が…
何言ってんだ? Sonnetの制限は20倍ならかなり緩いぞ。
みんな一斉に公開し始めたな。Gemini 3 に対抗するため?
そうそう、Gemini 3 も確か1週間以内に出るはずじゃなかったっけ?
うん、見た感じ今月末までには絶対出るっぽい。楽しみ!
量子化された Gemini 3 が11月中旬に公開予定だって騒いでるよ、笑
Anthropic には Max プランの制限について説明してほしいわ...
Max使ってるけど、まだ制限に引っかかってないし、一日中プロンプト打ち込んでるよ。
それな
Maxプランの制限は全然問題ないレベルだよ。20xで制限に引っかかるまで使い倒すのは相当頑張らないと無理だと思う。
俺はCC(ほとんどSonnet 4.5)を使って、完全に動作するE2Eパイプラインを構築して、大量のドキュメントを作成してるけど、maxプランでまだ一度も制限に引っかかってないよ。たまにOpus 4も使うけど、使用制限に達するには程遠い。
制限に関する不満がどこから来てるのかマジで謎。実際、今の使用量で上限に達するかどうか試すために、5x Maxプランにダウングレードしようと思ってるくらい。
それにはHaiku 7.0が必要だな。
やったー! クリエイティブな思考には Sonnet 4.5 はあんまり好きじゃないんだよね。次のモデルがどんな感じか楽しみ。
Sonnet 4.5 は Opus 4.1 を蒸留したもの。
マジか、Opus 4.1は4Oから、Sonnet 4.5はGPT5から蒸留されたと思ってたんだけど?
それどこ情報?💀
LLMを開発する上で、他のモデルから学習させるのは周知の事実じゃん?レイヤー構造になってるんだよ!人格は一番上のレイヤーに近いと思うな…つまり、「Claude」はおそらく多くのモデルの推論能力とかを混ぜ合わせたもので、そこにAnthropicが人格やその他の行動を付け加えてるんだと思う!まあ、どうせダウンvoteされるだろうけどね。;)
Opus 4.1は今のところレガシーモデルを読んでるみたいね。まあ、Opus 4.5が前バージョンと同じくらい高価だったら、成功しないんじゃないかな。
制限を緩めるってニュースこそ、マジで俺が求めてるやつ。
その通り。現時点では、proはトークン制限のせいで本格的なドキュメント編集には使えない。
ああ、トークンをさらに高速で消費するモデルが増えるってわけだね、間違いない。
Haiku 4.5に期待するのは、昔のOpusみたいにニュアンス理解ができて、もっと安価なこと。コーディングは別にどうでもいい。
Opus 6か。GPT 5の評判が悪すぎたから、5はスキップってことかな。
意味不明。
制限が引き上げられないなら意味なくね?そうでなきゃ、YouTubeの動画でも見て勉強した方がマシじゃん。
もしHaikuモデルなら、コンテキストをうまく管理できずに制限に引っかかってる人たちにとっては、すごく重要なことだと思う。Proアカウントのユーザーには間違いなく役立つはず。
もう何もいいから、Haiku 4 をくれよ😭😭😭
俺が欲しいのは、もっと上限を上げることだけなんだよな :/
Claude CodeからHaikuが削除されたんだから、それが4とか4.1とか4.5とか、名前がどうであれ、何らかの新しいバージョンが出てくるのが「公平」ってもんじゃない?
Proユーザーとしては、SonnetとHaikuだけが改善してほしいモデルなんだよね。
もしHaiku 4.5が出てきたら、4.5をHaiku 4.5と入れ替えて、どこかの時点でA/Bテストしてたんだって確信するわ。そうじゃないといいけど..
制限を緩めろよ、マジで。もっとGPU買いに行け
Opus 4.1がすでにめっちゃ優秀だから、Opus 4.5はマジで期待しかない。
お願いだからAnthropicさん、利用制限はやめてくれー :(
Haikuのアップデートも結構ご無沙汰だし… Haiku 4もローンチされたら面白そう(Haiku 3.5から4.5になるのは変な感じするよね?)。3つのモデルが一気に来るか?