r/opensource🔥 0
💬 4
【OSS貢献への道】最初のステップを踏み出すための超実践的ガイド
Least-Cat-839
4日前
最近、オープンソースへの貢献を始めたくて色々試しているんだけど、どのリポジトリを選べばいいのかでいつも困っちゃうんだよね。最初はデータベースのリポジトリを選んで、あまりの難しさに圧倒されちゃった。その後、Strapiを選んだらまあまあ良かったんだけど、ドキュメントが自分には十分じゃなかったんだ。
どうすればいいんだろう? इश्यूजが少ない簡単なリポジトリに貢献すべきか、それとも人気のあるリポジトリで、行き詰まったらいつでも貢献者にアドバイスを求めるべきか?
メンテナーと直接やり取りできるような、小規模プロジェクトに貢献するのがおすすめ。
もし興味があれば、学生向けのプロジェクトがあるんだけど、まだ始められてなくて。ESP32と湿度センサーを使った植物の自動水やりシステムで、LoRaを使って遠隔監視や設定変更ができるようにシステムをアップグレードしようと思ってるんだ。基本的には簡単なWeb開発と、Prometheus/Grafanaを使ったモニタリング設定がメインになるかな。
自分が情熱を持てて、かつ自分で使いたいと思えるプロジェクトを見つけてみたら?そういうプロジェクトに貢献する方が、ずっとやりがいがあると思うよ。
どんなスキルを活かしたい?小規模プロジェクトなら、早い段階から関わって、自分が成長するにつれて、将来の貢献者を助けることもできるからいいね。
俺はStrapiを使って何か作ってたり、Medplumを使って何か作ってたりして、オリジナルのリポジトリにプルリクエストをいくつか送ったことがあるよ。新しいテンプレートとか、ドキュメントの改善とか、サンプルとか、そういうのも全部貢献の立派な方法だよ。