ディスカッション (92件)
Claude Codeがプラグインに対応しました!スラッシュコマンド、エージェント、MCPサーバー、フックなどをまとめてインストールできるカスタム機能です。
使い始めるには、まずマーケットプレイスを追加します。/plugin marketplace add user-or-org/repo-name
を実行してください。
次に、/plugin
メニューからプラグインを検索してインストールします。
Claude Codeの開発に使われているマルチエージェントのワークフローを試してみましょう。
/plugin marketplace add anthropics/claude-code
/plugin install feature-dev
マーケットプレイスをホストしたり、プラグインを作成したりすることも可能です。.claude-plugin/marketplace.json ファイルを含むGitリポジトリがあればOKです。
詳細はブログ記事をご覧ください: https://www.anthropic.com/news/claude-code-plugins
マジか。
この分散型な「感じ」が好き!
マジで冗談?いつも君のcomments
見るけど、何やってるのかマジで分からん。
マジでイライラすること
の一つだわ。
「ストレス」を与えたつもりはなかったんだ。
ごめん。
でも、全部同時に読んで、単語を並べ替えて…
言いすぎた。
マジそれな?新しいテキスト強調の仕方始めたみたいだけど、マジうざい😂
マジかよ、このサブレディットはAnthropicが積極的に管理してるんだぞ。会社への悪口とか文句は一切投稿できないけど、褒め称える内容なら何でもOK。Anthropicは今マジでクソなのに、会社を擁護してるやつらは何か得してるんだろ。どうしたらこんなにクオリティを下げて、まだ褒め称える人がいるんだ?
品質低下なんて感じてない人もたくさんいるし、何についてみんなが騒いでるのか分かってないって人もいるからね。
自分の経験が全てじゃないってことを理解することが大事。
あのね、Opusを制限に引っかかるまで30〜40回くらい使ってたんだけど、昨日同じことを2回やっただけで、すでに週ごとの制限に達して、全モデルの使用量の18%も使っちゃったってこと分かってる?この上限は私だけじゃなくて、みんなに適用されるんだよ!だから、もしあなたが何も変わったことを感じてないなら、それはあなたがClaudeをたくさんの作業が必要な重要なことに使ってないってことだよ:)
制限に関して同じように不満を感じてるメンバーがたくさんいるよ。
あなたは一人じゃない、ブラザー。
いや、俺はAnthropicとは関係ないって。
俺も制限で「shafted(やられた)」よ。マジで、Anthropicが「flops(失敗)」したらGeminiかCodexを使うように勧めてる。
マジで使いたいんだけど、リミットが回復するの待ってるんだよね。4回プロンプト送って、また待つっていう。今までで一番ムダな100ドルだったわ。
大規模な大学のプロジェクトでx5使ってて、2つのClaudeのコードターミナルをMCPSとか全部同時に動かしてるけど、一度もリミットに引っかかったことないわ。いつもトークン使い切るより早くリフレッシュされるし。何が問題なの???
Sonnet 4.5 使ってる?
使ってるよ。今日だけで既に6時間くらい使ってるけど、使用量に関する警告なんて一度も出てないな。
先週は制限に引っかかったことなんて一度もなかったのに、今日は先週一週間分の使用量と同じ割合をたった一日で使い果たしちゃったよ。
どのモデル?
今サイクルはsonnet 4.5しか使ってないな。どうせOpusはめったに使わないし。俺がやってることにはsonnetで満足してる。
今週は利用制限がマジで厳しくなってるっぽい。
マジでヤバい。今週は3日目か4日目で完全に止まるわ。
新規セッションで /context
コマンドを実行すると何が表示される?
⛁ ⛁ ⛁ ⛁ ⛁ ⛁ ⛁ ⛁ ⛀ ⛝
⛝ ⛝ ⛝ ⛝ ⛝ ⛝ ⛝ ⛝ ⛝ ⛝ Context Usage
⛝ ⛝ ⛝ ⛝ ⛝ ⛝ ⛝ ⛝ ⛝ ⛝ claude-sonnet-4-5-20250929 • 63k/200k tokens (31%)
⛝ ⛝ ⛀ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶
⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛁ System prompt: 6.1k tokens (3.1%)
⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛁ System tools: 11.4k tokens (5.7%)
⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛝ Reserved: 45.0k tokens (22.5%) [autocompact + output tokens]
⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛁ Messages: 49 tokens (0.0%)
⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ Free space: 92k (46.2%)
⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶ ⛶
SlashCommand Tool · 0 commands
└ Total: 757 tokens
マジで同じ!! 今日まで全然問題なかったのに。週ごとの利用可能量が昨日リセットされて、0からスタートしたんだ。なのに、なぜか2回のセッションでちょうど25%になっちゃったんだけど??? なんなの? 1週間で90%しか使わなかったのに。マジでひどすぎる、これは誇大広告だよ、まじで。こんなはずじゃなかった。
最近使ったことある?
マジでこれらのプラグイン、トークンをごっそり消費すると思うぞ…
例えば、Claude codeを一年中使ってるんだけど、Proプランでも1時間くらいで制限に達するんだよね。でもplaywrightをビジュアル解析付きで有効にしたら、15分くらいで制限に達した。
MCPコンテキストのロードには注意が必要だ。
マジ最高な機能!
よっしゃー!!!!! 超楽しみ!えーと、メモを確認 水曜日!!!! リミットがリセットされる日!
コンテキストを読み込むための何かだな。
配布がここでのキーになるだろうね... プラグインのメンテナーは、プラグインに加えてマーケットプレイスも構築する必要があるなんて思ってないだろうし。
幸運なことに、https://claudecodemarketplace.comをとりあえずコーディングしてみた。
プラグイン持ってる?PR送ってくれ。
Chromeがお前のサイトを危険だって警告してるよ。「アクセスしようとしたサイトの攻撃者が、ソフトウェアをインストールさせたり、パスワード、電話番号、クレジットカード番号などの情報を盗み取ろうとしている可能性があります。Chromeは安全なページに戻ることを強く推奨します。」だってさ。
それは奇妙だ!調べてみるよ。ドメインが新しくて、認証を求められてるのかもしれない。
サイトにアクセスしても、入力欄がないからフィッシングは絶対にありえないよ!
ソース自体も公開されてるよ - https://github.com/joesaunderson/claude-code-marketplace
ここでいったん区切りとして、この警告はもう表示されないはず。
Google Search Consoleでドメインを検証する必要があったんだ。
Firefoxもこのサイトをブロックしてるよ。セキュリティのバグとかがあって、それで引っかかってるんじゃないかな?
エラー:
危険なサイトの警告
Firefoxはこのページをブロックしました。ソフトウェアのインストールや、パスワード、クレジットカードなどの個人情報を入力させるような危険な行為を促す可能性があります。
Googleセーフブラウジングからのアドバイザリ。
たぶん、https/certsが正しく設定されてないんじゃない?
それか、マジでフィッシング詐欺してるか。
でも、彼はそうじゃないって言ったじゃん。ネットで嘘つくやつなんていないって。
ここでいったん区切りとして、この警告はもう表示されないはず。
Google Search Consoleでドメインを検証する必要があったんだ。
ご指摘ありがとう、修正済みだよ!
Google Search Consoleでドメインを検証する必要があったんだ。
一応、これで解決ってことで。このワーニングはもう出なくなるはずだよ。
Google Search Consoleでドメインの認証が必要だったみたい。
これはデカい
どんなことが出来るようになるの?
クォータをあっという間に使い切るための、より速い方法
分かってないことを、分かってないって言わずに教えてくれるね。
アヒル、水、後ろ。ジョークだよ🤣
犬、草、左。
動物、場所、方向。形容詞、代名詞、感嘆符、笑!場所と時間、そしてその後の手続き。
頭!紙!今すぐ!
一貫性のあるカスタマイズされたClaude Code体験をパッケージ化して配布できるようになるんだ。
もうプロジェクト間で.claude
フォルダをコピーする必要はないよ。プラグインがカスタマイズされた設定全体をパッケージ化してくれるから。
なぜ?
何がまずいことになりそう?
nao consigo fazer login no meu claude !
Anthropic のプラグインはここにあるよ:https://github.com/anthropics/claude-code/tree/main/plugins
ありがとう、いくつか例を探してたんだ。
もう有効になってるツールをもっと細かく制御できるようにしてくれない?コマンドとかプラグインとかエージェントが増えすぎてコンテキストが肥大化して、クソみたいな新しい制限がさらに悪化するじゃん。
一体何の話をしてるの?
プラグインは追加的なものではなく、単に既にあるものをパッケージ化してるだけだよ。
それに、コマンドやエージェントは、コンテキストウィンドウを肥大化させることとは何の関係もない。
なんでそうじゃないの? mcpsはそうだけど。
MCPって、エージェントとかコマンドじゃないんだよね。
そして今、Claude はダウンしてる。
こっちも同じ。完全にダウンしてる。
ここ3時間使ってるけど、全然問題なく動いてるよ。
レビューしたいのは山々だけど、このチャットで使えるコンテキストが残り 120K トークンしかないんだよね。代わりに完了した作業の概要をまとめるよ。
ちょっと待って、まずチャットを整理させて。
で、何がしたかったんだっけ?コードベース全体を読ませてくれ。
またチャットを整理する必要があるな。
その通り!あんたの言う通り!;)
週の制限に近づいてきた😀
完全にその通り
笑えるけど、いつもesc->escして/context呼び出しを消してるよ。そうしないとLLMに送られて、何か行動しなきゃって感じちゃうみたいなんだよね。
これってGemini CLIの拡張機能と同じようなもの? OpenAIにも似たようなのってある?
みんなができるようになったから、最初のハックが生まれるのを待ってるぜ... つまり、みんなやるだろ。
まるでHackmudの世界だな。
そんなの全部どうでもいいから、まず元の制限を戻してくれよ。
だな、Opusと元の制限を使えるようにするためなら、この機能を生贄に捧げるわ。
カスタムスラッシュコマンドが確認なしに任意のシェルコマンドを実行できることを考えると、どうやってセキュリティを確保するつもりなんだろう? 巨大な攻撃ベクトルになりそう。
誰か俺みたいなアホに説明してくれ、これ何ができるようになるんだ?
編集:気にしないで。アナウンスページ読んだら、なんとなく理解できたわ。まだ俺には役立ちそうにないな。
これらのプラグイン + MCPサーバー + Windsor AIみたいなETLツール = データパイプラインの強力な自動化、データとのチャット、ダッシュボードの迅速な作成、データ品質チェックの実行。
なんて素晴らしい機能なんだ、でもClaudeの使用制限がマジでクソだから、俺は絶対に使えない。
これは良い機能だね、マジで。
これからは、ここに生のプロンプトとかコマンドを貼り付けるやつら(誰のことか分かるよね?)は、問答無用でBANでいいんじゃない?
このコメント打ってるだけでコンテキスト切れそう。
こんなのが出てるんだけど:
マーケットプレイスを追加
マーケットプレイスのソースを入力:
例:
│ • owner/repo (GitHub)
│ • https://example.com/marketplace.json│
│ • ./path/to/marketplace
│
│ wshobson/agents
マーケットプレイスのリポジトリのクローンに失敗しました:SSH認証に失敗しました。GitHub用にSSHキーが設定されているか、代わりにHTTPS URLを使用してください。
元のエラー:'/Users/adhishthite/.claude/plugins/marketplaces/wshobson-agents'にクローンしています...
fatal: リモートリポジトリから読み取れませんでした。
正しいアクセス権を持っていることと、リポジトリが存在することを確認してください。
会社のプロキシ使ってるんじゃない?https: `/plugin marketplace add https://github.com/anthropics/claude-code ` 試してみて。
それが理由じゃないよ。CCってデフォルトでSSHクローンを使うみたいだけど、リポジトリのデベロッパーじゃないとそれ使えないじゃん。
それ使う方法ないでしょ、インストールする前に制限に達しちゃうって。
誰か自分のプラグイン共有してくれない?「agentic coding」に関するコースはたくさんあるけど、claude codeの設定方法が見たいだけなんだよね。他の人がどんなワークロードで使ってるのか気になるし。
デフォルトで少なくとも1つマーケットプレイスを追加してくれない?
追加しようとしたらSSHエラーが出た。
/plugin marketplace add anthropics/claude-code
Claude Codeでネストされたコマンド呼び出しを実装してくれ!
u/ClaudeOfficial プライベートプラグインの予定ってある? 例えば、チーム内でプラグインを共有するユースケースってめっちゃたくさんあると思うんだよね。公開じゃなくて。
あと、Claude Codeの機能は現状でも共有する方法がたくさんあるのは知ってるけど、プラグインがあればもっと簡単になると思うんだ。
\
/plugin" コマンドが見当たらない場合は、
`claude migrate-installer"` を実行して、グローバルインストールが削除されていることを確認してね。
これは正しい方向への大きな一歩だね!
似たような機能を自分で作ったよ。各プロジェクトとタスクごとにClaudeを再構成する小さなスクリプトさ。チーム全体の構成を保持する中央リポジトリ(会社全体のマーケットプレイスみたいなもの)と、プログラミング言語、テクノロジー、タスクに基づいてCLAUDE.md、MCP構成、エージェント、その他すべてのClaude機能を生成するスクリプト。目的は、コンテキストを最小限に抑え、関係のない可能性でLLMを混乱させないこと。たとえば、計画タスクの場合、デバッグまたはコード検証の指示は混乱を招き、トークンを消費するだけ。
機能はプラグインよりもはるかに広いけど、これは正しい方向への一歩だよ。