ディスカッション (27件)
皆さん、こんにちは。
これまでClaude Code(20x maxプラン)を使っていましたが、乗り換えを検討しています。
現在、ChatGPT Plusアカウントを通じてCodex CLIを試してみました。非常に感銘を受け、驚くほど多くの用途に使えることがわかりました。
しかし、週ごとの制限に2日で達してしまいました。そこで、最も費用対効果が高いのはどちらだろうかと考えています。
ChatGPT Proアカウント($200)を1つ契約するか、ChatGPT Plusアカウント($20)を複数契約するか、Teamsにするか?
やってる人いるけど、利用規約違反だし、いつでもアカウント止められるからね。
マジで意味不明。50%増量で30ポンドのプランで十分なのに。
どこが利用規約違反なの?
利用規約違反じゃないよ。アカウントの共有が違反。
ChatGPTに聞いてみたら?
月200ドルも払ってる人が、せこせこトークン節約すると思う?
運営はいつでも予告なしに別アカウントBANできるし。
月200ドルなんて、マジで大した金額じゃないって。
観察した感じだと、ProアカウントはPlusアカウントの少なくとも10倍以上リミットがあるっぽい。Pro使い始めて最初の週にめっちゃ使ってみたけど、44%にしか達しなかった。複数のPlusアカウントでも確かにいけるけど、そこまでいくと切り替えの管理が面倒かもね。
200ドル払っちゃえ。それだけの価値は少なくともあるみたいだし。複数アカウントの管理は割に合わないかも。
ChatGPT Proは100%価値あるよ。Max CCの20倍になってから2ヶ月経つけど、ほぼ無制限。4つのプロジェクトで4〜8個のターミナルを同時に動かしてた時に週一でリミットに達したけど、1日も待たずに済んだし、その日はAPIに切り替えて落ち着いてた。使用量モニターもあるから管理しやすいし、リミットに達しにくい。あと、計画とレビューには高、コーディングには中を使うようにしたら、かなりリミットを節約できるみたい。
俺たち貧乏な上限200ドルのユーザーは、Anthropicが制限を40〜50%上げた後でも、4.5を使って(普通の使い方で、複数のターミナルとかじゃなく)、1週間で1つのプロジェクトすら終わらせられない。
めっちゃ同意。
質問してくれてありがとう!Proプランにするか、Businessアカウントを買い足すか(今は4つ持ってる)で同じように迷ってたんだ。
Plusアカウントを3つ持ってるんだけど、以前は2日に1つのペースで使い切ってたけど、最近は1.5日くらいかな。今は4つ目のPlusを考えてるんだけど、それでも80ドルで済むんだよね。Businessアカウントの1シートはPlus 1つと比べてどうなんだろう?2シートの方がPlus 3つよりも価値があると思う?
なるほど、ありがとう。ログインとログアウトは面倒?
VSCodeのターミナルを使うのがおすすめ(Codexアプリはおすすめしない)。/logout
って打って、またcodex
って打つだけ。次のアカウントに転送されてログインできるよ。30秒もかからない。ターミナルは週ごとの制限とか5時間制限に近づくとちゃんと警告してくれるし。/status
って打てば状況もわかる。制限に近づいたら、次のエージェントに引き継ぎを頼むといいよ。引き継いで、前の人が止めたところから始めてもらう。必要な情報とかタスクリストをまとめた.mdファイルがあるとマジ便利。
ありがとう!思ってたより簡単だね。自分も同じようにするかも。だって、Gemini 3が今週出るっぽいし、もし代替手段があるなら、200ドルのプロプランにあまり投資したくないしね、ハハ。
クレデンシャルをプロファイルに読み込んで、codex-profile acct2
で起動することもできるよ。ヘッドレスVMで実行してるから、自分はこの方法でやってる。
俺はCodexを、コードプラグインじゃなくて、Codex CLIでログイン・ログアウトして使うためだけに使ってたんだ。
最初は、自分の使い方だとPlusシートで全然問題なかったんだよね。
でも、制限に引っかかるようになって、2つ目のシートを追加したら、数週間はうまくいった。
今はPlusシートを2つ使って、間にトークンを追加購入してるんだけど、Plusシート3つの方がコスパが良さそうな感じになってきた…。
Anthropicと同じことしてるんじゃないかな。レート制限がどんどん厳しくなってる気がする。
同じように感じてる人いる?それとも自分だけ?最初は20ドルのシートでめっちゃ使えると思ってたのに。今は…Claudeよりはマシだけど、相対的な話でしかない。1ヶ月前よりずっと制限されてる気がする。
Gemini、Claude、ChatGPTのローティアを全部使えば、1回どころか2回どころか3倍のパワーになるぜ。
Plusアカウントを3つ持ってるよ。
最近200ドルのプランに切り替えたんだけど、Plusはマジで遅かったんだよね。特にgpt-5-codex-highが出てきた頃は。制限に引っかかることはほとんどないけど、ピーク時の優先アクセスのおかげで生産性がマジで上がった。それに、高度なアーキテクチャとか難しい問題にはgpt 5 proを使えるし。お金はかかるけど、使いこなせればそれだけの価値はあるよ。
アドバイスありがとう。GPT-5 ProはCLIでも使える?それともチャットだけ?
Proの最大のメリットはGPT-5 Proだね。Claude CodeとかCodex CLIじゃ無理だったような、かなり難しいことでもチャットで解決できる。
アドバイスありがとうございます。GPT-5 Proがチャットで役立った具体的な事例をいくつか教えてもらえますか?サンプルとして参考にしたいです。よろしくお願いします。